忍者ブログ
かつてネット小説書いてた人のリハビリ場所
え? もう2月の半分は終わってるだと!?

去年は何か書く書く詐欺でしたが、今年の目標も、何か書く(詐欺)です。
まずはPCを開いて、Wordを立ち上げることから……。
何かの続き書こうと思わなかったわけではないんだけど、開いて、1文字も打たずにそっと閉じたのも何度か。

ゲームは落ち着いてきたというか、めんどくてやらなくなってきた感じで。
戻るなら今がチャンス! とも思ったり思わなかったり。
まぁ、ネタが降ってくるのを待つだけ……あれ? なんか思いついてた面白げなネタを逃がしたような……?
年末年始頃?
なんのネタだったかな?
思い出すとこから始めましょう。
ネタメモあるかなぁ?

といった感じで、絶賛創作意欲が湧かず、何年経ったでしょうか。
たまにブログぐらい書きにきます。

拍手[0回]

PR
毎度おなじみのちり紙交換です。

昭和か。


ぼんやりしていたら、10月も半ばになろうかというところでございます。
前回のブログネタなんだったかな、と読み返してみましたが、年内にどうのこうのという寝言は、寝言です。
振っても叩いても殴っても何も出てきそうにありません。

昔よく聞いてたCD引っ張り出して、PC経由でiPodに入れて聞いているところです。
過去の記憶が蘇ります(創作のネタ
たいがい、作品にならんかった、設定があれでこれで膨大すぎたやつとかです。
こればかりは小出しのしようもなく、どうしようもありません。
シリーズものは解体しにくいからよくない。
続き書きたい病もずるずる続けてしまって、よくはなかったと思うけど。
創作(パクリの集合体ともいう)始めたころからの悪い癖です。
それにしても、作品のなりたちがパクリの集合住宅とか、たち悪いっすね(爆

Web拍手、ちらりんこしてきました。
どこから押されてるのでしょうか?
さっぱり見当もつきませんが、ほんとうにありがとうございます。
全く、励みにも意欲にも変換できていない辺り、大変申し訳なく思います。

ちょっとPCの動きが……遅い。
止まる(ネットブラウザ)
エクセルも止まったか。
日中は16Mぐらい出るのよ、ネットの速度。これいい方。
夕方以降1M切れますから。オンゲーやってらんないですよ。
らぐいらぐいと文句ばかりです。
自分は困ってないんでどうでもいいす。(ひどい

で、MMORPGですよ。
前回あたりはパワモバ最高! の状態だったと思われます。
今は、V4最高! です。
ぼっちでオート放置プレイできるとか、最高すぎます!
パワモバはぼっちにはつらいことがおおございました。
結婚システムからはじまり、3人以上のパテでダンジョンとかとかとか。
ぼっちでできることが限られすぎてた。ザコ狩りもできんし。するだけ無駄な。
サブ垢も放置しました。
伴侶とサブ2でマスターが脱退したギルド管理してましたが、それも解散して、やることなくなったんですね。
最初は、前いたギルドに置かせてもらおうかと思ってたんだけど、育ちも悪いし、別にやんなくてもいいかなーってなってね。
今日も朝っぱらから、ギルドクエストとわらしべをアイテム使って即クリア、伴侶と自分の畑いじくって、釣りしてログアウトですよ。
避けてたディスコードも登録したのにね。
やる気はなくなる一方です。
ダンジョン長いし。
マッチングにも時間掛かるし。
拘束時間が長い。(いつも思ってる
もう今週はリーグ出ないポチしといた。
領土は、まぁ、出れそうなら。
この前の領土、ご飯タイムで放置になってしまったからなぁ。
相手さんガチで来てたっぽいけど。こわwww

V4はいいですよ。
これ書いてるどころか、パワモバちらっとやった後……6時台からずっと放置プレイですよ。
ギルドも静かなところだから、ひたすら放置してるだけ。
PC触る余裕が今日はありました(iPodに曲入れたついででしょ
そんな暇ができたなら、なんかやれよー。
うんー、頭がついていかないんだよ。
むしろ、暇でぼんやりしてしまって。

買い物行こう。

拍手[0回]

PCを触る用事のついでに、お久しぶりの更新です。
おかげさまで、ストックがこれにてなくなりました。
わー、どうしましょーw

まだ書いてないネタとかもないわけではないんだけども、頭の中にもやっとしたものがある程度なので、ゲームやめないと書けそうにない……

ゲームなんてやめてしまえ!!!

……まぁ、創作どっぷりやってるときはゲームなんてほぼやってなかったというか、そんな時間がもったいないぐらい創作が楽しいことは良く知ってる。
でももうその楽しさを忘れてる。
つい気軽に楽しめるゲームに行ってしまうのです。

最近はスマホゲーのパーフェクトワールドM、通称パワモバですね、あればっかやってて放置ゲーがまた増えたところです。
3鯖羽民にてへっぽこ魔道士やっておりまし。
人とかかわるとだいたいなんかやらかすので、ギルドに所属しつつ野良でやっておりやす。
そろそろサブがめんどくなってきた頃で、パワモバ以外のことに時間を割り当てることができるようになってきた。
パワモバ全振りだったから。
アホなんですね。熱中するとこんなんだから困る。


目標……ストックなくなったから、年内に何かしら書く。


サイトは動く気配なし。
いじくる気になって、そういうソフト買うことから始めねばならんので……というか、まだ窓8.1使ってるのもどうなんだかと思わなくもない。
しばらく? 今後? ブログでやっていく。思い出した頃に(いつだよwww


なんか相変わらずWeb拍手も入ってるようで、ほんとどこで押してるんだかよくわかんないんですけど、ありがとうございます。
コメないからわかんないんだけどね。
でも……ぱっと確認しただけだが、増えてねぇか!??

まさかw

そんなわけない。乱視が重症化してるだけだ!

だけど、ありがとうございます。
早く脱ゲームできるよう頑張ります???(ウソだな

拍手[0回]


  14★そう


 ――四日前。
 部活帰り。普段は行かない通学路を少し外れたところにあるドラッグストアにて、怪しく店内を見回す男子高校生。別に万引きしようというのではないので捕まえないでください。
 それがどの売り場に該当するのか謎なので、陳列棚一列ずつ見て回っていると、自分には全く関係がないベビー用品の向かい側に目的のブツを発見。確かにベビーの関連だ、奥が深い陳列マジック。無事に見つけたことで辺りを少し見回し警戒態勢。よし、誰もいない。
 さてと……どれがナニでなにが何だ?
 なぜか品ぞろえがいいのかこれがデフォルトなのか分からないが、幅1メートル、高さ150センチほどの棚の三分の一もその商品があるんですけど。しかも視線のちょっと下あたりでずらりときれいに陳列されている。一箱でも抜けたら目立ちそう。
 値段も千円でお釣りがくるものからオーバーするものまで。とにかく薄さを強調したような数字が入ったものが目立つ。
 どこを重視して選べばいいのかなんて当然知るわけがなく、結局その日は手に取り損ね、買う予定になかった掃除用品と菓子とジュースを持ってレジを通過したいくじなし。
 また明日あのコーナーをうろうろして買いそびれて、明後日また店内うろついて挙動不審なことしたらさすがに声掛けられそうな気がするので、一日あけるとしよう。一回休み。

 ちょっと、意識しすぎだろうか。
 いや、あれだけのこと言って丸腰というわけには。もしかしたら困るでしょう。
 それにいつかは通る道だと思うし……。
 とにかく自分が一番信用できない。
 と、頭の中はごちゃごちゃ。
 今日みたいに、いくじなしなら心配はしやしないんだけど。
 お互いたまに、とんでも行動しちゃうから。
 土曜、羽山がうちに泊まりに来るなら、それなりの覚悟をしてくるということ。だから俺も、それなりに覚悟をしておかなければならない。
 来ないなら来ないでそれも仕方ない。あんな言い方したんだから構えて当然。
 右も左も分からないくせに、よくそこまで言った、あとは知らんぞ。どうにでもなれ? なんとかなるさ。
 ごちゃごちゃごちゃ……。
 帰宅後、掃除をしつつもごちゃごちゃ考えてしまった。
 さて、あれはどうやって買うべきかな。もう、勢いしかあるまい。いや、種類が、どれを、ぐおお!!
 ああ、布団が、ほこりがすごい、叩いても叩いてもキリがない!!
 これ……いつまで叩いたらいい?
 ご近所さんごめんなさい、バンバン音立てて。家が建ち並ぶ団地で、布団を叩く音がこだまする、主婦がくつろぐお昼のワイドショータイム。



 ――三日前。
 午前中、野球部が最後の追い込みみたいな感じで練習しているのを横目にトレーニングをしていたサッカー部。ゆっくり休むとか出発前準備だとかで野球部が午前いっぱいで部活を切り上げたので、急きょ午後から練習になった。
 学校近くのコンビニで昼食を調達し、体育館裏の涼しいところで食べて、試合以来初の本格的な部活動だ。
 羽山と遊ぶ約束してなくて良かった。
 全面練習ということで、後半は試合形式。現レギュラー陣VSそれ以外軍団。
 当然俺はそれ以外軍団のキーパーで、現レギュラーに攻め込まれるわ攻め込まれるわ、ひどい有様だった。

「――先輩、がら空き、あー違うって、あっち!!」

 なんて大袈裟な手振りで一年な俺の指示がそうそう通るわけもなく、がら空きになってるMFにパスが通り、ゴールネットが揺れるところだが、どうにかキャッチ。がら空きだったからこそ見えたパスからのボレー。
 それ以外軍団、どうもボール持ってる敵FW追いかけすぎ。どうにかボールを奪おうとしているのは分かるけど、テクニックが足りてない。
 と、偉そうな分析はしているけど、俺がDFに戻ったところであれをどうにかできる気はしない。
 そして試合終了。結果は0-0。
 どうにか得点は許さなかったが、ボール支配率やシュート本数が……ひどい。
 現レギュキーパーなんかもう、試合途中からゴール前に寝そべるというぐらいの態度でしたよ。
 もう……今日の練習、全面じゃなくて半面でもできたんじゃね? ってぐらいだった。そのぐらいひどい有様ですよ。
 これじゃ、来年度は大会優勝……県代表は無理かな……。現レギュラーのいないチームが最弱すぎた、俺も含め。

「動き、良くなったんじゃないのあおちゃん」

 とレギュラーズFWの山野先輩に声を掛けられ、頭の上にクエスチョンマークが数個出てくる。

「挫折したくなるぐらい容赦なくゴールに叩き込んでやろうと思ってたのに、全部止められるとは思わなかった。シュート打ったのはオレだけじゃないけど」
「あ、はい。ありがとうございます」
「問題はあいつらだな」

 と、すでに罰ゲームが始まっている中央部。レギュラーズの罵声を浴びながら、試合に出ていたそれ以外ーズが腕立てをしていた。

「次、ふっきーん!」

 やけっぽい返事をして次は腹筋。
 俺も負けたチームなので、罰ゲームに参加しなければいけないはず、と思ってそっちへ行こうとしたのだが、山野先輩に呼び止められた。

「お前はいいよ。かわりに、PK地獄だから」

 地獄……もはや嫌な予感通り越した。

「同点で試合終了してるから、本来なら延長もやって、それでも決まらなければPKだ。試合ではタイミングが合わずうまくボールが入らなかったり、味方が妨害したりで運よく得点にならなかった。しかしPKは一対一」

 言いたいことはなんとなく分かる。これは罰ゲームというよりは、試合の延長って感じでもあるし、俺の実力を試されるということ。
 障害のない万全の状態から、ゴールだけを狙って打たれるボールをどこまで読んで、どう動くか。
 読みすぎるとだめ、一瞬の判断の遅れやミスは命取り。
 野生のカンか、それはひどいな。
 置いたボールから左右どっちかに下がるやつは利き足がどっちか分かりやすい。
 山野先輩は……こちらから見てボールより右後ろに下がっている。利き足は右だ。
 力みすぎてボールが浮いてゴールをそれたら儲けもん。
 PKはボールが取れなくても、ゴールにはいらなければいい。こぼれ球を叩き込まれる心配も、敵味方が突っ込んでくる心配もない。
 助走をつけ、ボールが蹴られる。体の向きはほぼ正面。蹴り損ねでもない限り左に入ることはない、右だ!
 ボールが通るであろう予想軌道に手を、違う、低い、足だ!
 とっさに足を伸ばす。
 何がどうなったかよくわからない恰好で、地面に落ちる。
 ボールは、どうにか足にかすったものの、ゴールネット内。

「はい、もう一回」

 止めれなかったから笑顔だよこの人、なんかムカツク!
 ボールを先輩に戻し、ゴール真ん中に構える。

「お願いします!」

 結局、読み違いが多くてどっかんどっかんゴールに叩き込まれた。
 さすがに50回中5本しか止めれないとか役に立たなさすぎる。絶望。

「そんなに落ち込むなよ八割はボール触ってたじゃん」
「取れなきゃ意味ないでしょ」
「PKで全部取るキーパーなんて恐ろしいわ」
「まぁ、見たことはない、ですけど……」

 そんな感じで、俺の罰ゲームも終わった。
 今日は予定外の部活延長で疲れてしまった。
 夕飯と朝食を買ったら帰って横になっとこう。



 ふと目覚めたら外は真っ暗、夜中だった。



 ――二日前。
 伊吹ら中央高校野球部が甲子園へ向かう日。
 前日の午後練は日差しがキツかったので、午前の練習。今日も当然全面。
 昨日に引き続き、試合形式の練習だった。
 今日の対決はバランスよく、レギュラーではない部員を半分にして、足りない分はレギュラーが交代しながら入るという構成。
 ボールの回し方がどうもヘタクソで、なかなかどちらのゴールにもシュートを打ち込まれることなく前半終了。
 やはりこのチーム構成での練習不足のせいか? 我が部の得点王がいるチームであってもなかなかゴールにまでたどり着かない。
 これ、現レギュラー三年が引退したら、大変なことになるだろうな。としか思えない。俺もキーパーはじめてまだ四ヶ月だし。来年、キーパー入ってきたらフィールドプレイヤーに戻してもらおう、そうしよう。俺にはこのポジション合わない、きっと。
 ふと気付けば目の前で繰り広げられているボール争奪戦。そして、
 ――ボールがまっすぐ、顔面に向かって飛んできてる。

「……っぶね」

 思わず避けた。ということは?

「誰が避けろっつったぁあああ!! 顔面で受けてでも止めろ!!」

 はい、相手チームに点が入りました、すみません。
 でも顔面はいくらなんでも無理。

 その一点のせいで俺の属するチームBは負けまして、罰ゲームは恐怖のPK地獄。
 ゴールへ打ち込まれるボールの勢いからはすごい殺気を感じた。
 今回のはホントに俺が悪い。油断しまくってた、他のこと考えてた。
 そして、ゴールに入ったボールの数だけ、ゴールポスト懸垂。
 めちゃくちゃムキムキになっちゃう……。その前に明日は肩回りと腕が筋肉痛かもしれない。


「お疲れ様でしたー」

 練習が終わり、一年が上級生を部室から送り出す。
 部室はスプレー鎮痛消炎剤臭い。犯人は俺、先輩に脱がされてぶっかけられた。
 一年は部室をざっと掃き掃除をしてから帰る。

「おつかれー」
「また明日なー」

 一年も自転車置き場にて解散。自転車に乗ってると、鎮痛剤のスースーする感じが目に染みる。
 昼飯何にしよう、ざるそばがいいな今日は……。
 あと、何か……何か重要なものを忘れて……。

「あ」

 疲れすぎててうっかり忘れるとこだった。
 もう、今日か明日かしかないのに。今日避けたら明日しかない。ならば明日の俺の為に今日こそ!
 と、通学路から外れて二日前にも来たドラッグストアへ。


 店から出て来た俺は、濃い色の紙袋を持っている。
 店内で挙動不審になること十分ぐらい。店員に捕まることも声掛けされることもなく購入には成功した。
 俺は大人になったぞ! 気分だけな。
 けど、二度と来れないこの店!!

 逃げるように自転車を漕ぎだす。いつもの通学路へ戻り、いざ帰宅。
 コンビニでざるそば買おうと思って寄ったらすでに弁当らしきものが売り切れており、仕方なくここから一番近いスーパーまで来た道を戻った。
 お惣菜コーナは3割引き、半額のシールがついていて何だかお買い得? たまには違ったものを食べれるし、スーパーもいいかな。



 ――当日。

「いってらっしゃい」

 朝、もう出ると声を掛けられたので、あくびをしつつ階段を降り、社員旅行へ行く父を玄関でお見送り。
 すでにいい時間なのでそのまま朝食から部活の準備。飲み物は……行く途中でコンビニに寄って2リットルのスポドリを買う。

 夏の高校野球は本日、甲子園で開会式?
 この日も午前活動、試合形式。
 俺はとにかくゴールの前。
 ああ、走ってボール追いたい。敵ゴール近くに行かれるとものすごくヒマというか、それでもここから離れてボール触りにいく訳にもいかないし、なんだろうねこれ。
 肩や腕は微妙に筋肉痛。動かすと痛むがイヤな痛みではない。痛気持ちいいというか、いや、マゾじゃなくて。

「グローブ焼けが……」

 休憩中、日陰でグローブを外した手を見つめる。
 左右対称にグローブをしているところだけ白い。だけならまだいいんだが、半そでで練習しているせいで腕から手首付近までが焼けているという不思議カラー。
 まぁ、野球やってた時よりこれはいいと思わなければ。
 え、いいのか? 露出してる分、涼しいかもしれんが足も変な焼け方してるじゃないか。
 しかし暑くてもインナー長袖にしとくべきだったかと後悔したが、まぁ、電気消しとけば見えないか……。

 ――ガッ!!
 痛い!

 雑念払おうと地面を殴ったが痛かった。
 気が早いぞ俺。まだ部活中なんだから部活に集中しろ! それに突然来られなくなったとかあるかもしれないだろう。過剰な期待は思い通りにならなかったときの絶望に繋がる。


「ボールはキャッチしたらぐっと抱きしめて離さない。こぼしたらぶち込まれるぞ」
「はい」

 休憩が終わると正キーパー直々の個別指導。
 ゴール前に立たされ、ポンポン投げ込まれるボールを一心不乱にキャッチ、またはパンチ、とにかくゴールを守る。

「あと、各方面から突っ込んでくることあるから、身を守るようにこう……」

 まぁ、口で説明するよりやってみろってことで、転がされたボールに飛びついて自分に引き寄せ、体を丸める、感じ。たとえ体ごと蹴っ飛ばされても、ボールだけは!! ぐらいの勢い。
 フィールドプレイヤーに比べたら地味なポジションだな、としか思ってなかったが、練習方法は全然違うし、試合でもそう目立たないけど……フィールドに一人しかいない特殊なポジションだと思ったら何だかカッコイイかなって思えるようになってきた。

「守護神」

 ぼそりと呟く。何と言っても、このゴールキーパーの俗称がたまらんカッコイイ。
 正キーパーとなれば背番号は1。

「青木は守護神というよりザルだな」
「うきー!?」
「そりゃサル。まだまだってこと」

 まぁ、キーパー初心者ですからまだまだですね。
 そして昼で練習は終わり、明日は部活もお休み。ゆっくり休む――カッ!!
 帰ろう、とりあえず。
 今日もスーパーで昼ごはんを調達。しかし、毎日のように行っていたのがあまりコンビニに通わなくなったら店員さんに来なくなったなとか思われるだろうか? 気にしていては毎日同じ弁当になってしまう、ここはローテーションということで、とどうでもいい弁当事情。
 さて、羽山が来るとしたら何時ぐらいだろうか。三時ぐらいか? 夕飯がどうこう言ってたから買い物とかあるかもしれないし。
 コンビニを通り過ぎ、中学校を過ぎる。更に自宅方向へ走っていくと小学校があって……ここで携帯が鳴っていることに気付いて自転車を止めた。電話の相手は羽山だ。さて、来るのか来ないのか……。

「家の場所、分からないんだけど」

 ということは、来るのか……。色々と間が持つか心配なんだけど。

「ああそうだね。今どこ?」
「まだアパートの前だけど」

 ということは、だいたい中間にあたる場所で待ち合わせをすべきだろう。なのでコンビニよりウチ寄りで、

「じゃ、中学校の正門のとこで待ってて、迎えに行くから」

 電話を切って自転車の向きを変え、来た道をまた戻り、羽山を迎えに行った。
 中学校の正門前ですでに待っていた羽山を連れ、少しゆっくりめで走る自宅へ向かう田舎道。いつもは一人だから少し変な気分だ。
 そして走ること十分弱、ようやく自宅まで帰ってきた。
 ドアを開けて羽山の方を向くと……妙に目が輝いていた。

「突撃! おうち拝見」

 そしてすぐ我に返る。
 そんなに楽しみにしてたのか? 変な期待しちゃうよ俺が。

「ちが、いや、一戸建て珍しいというか、ひとんち好きっていうのか、そんな感じで」
「……ウチは住宅展示場じゃないよ」
「ああ、住宅展示場パラダイス!」

 ああなんだ、アパート住まいゆえの一戸建てが珍しくてテンション上がっちゃうタイプか。やたら二階に上がりたがるんだ、そういうタイプ。

 それからどうもぎこちない会話をして、夕飯の買い出しに行って、夕飯作ってもらって……。夕飯にリクエストしたのはカレー。母がいなくなって以来、家で手作りのカレーなんて食べたことがなかったから。
 でも味は、羽山のカレーもおいしいけど、母が作ってくれていたものとは全然違った。作り方は単純で、材料だって変わりないはずなのに、何がその差になったのか全くわからないが、大皿三杯頂きました、ごちそうさまでした。

 羽山が風呂に入っている間、テレビでは甲子園がどうのこうのとやっていた。
 一年目にして念願の甲子園へ行けて、伊吹は感動して泣いているであろう。そういうタイプには見えないヤツだが、高校野球と甲子園は特別な思いがあったみたいだし、マンガの影響で。
 座卓に置いたままの携帯が鳴る。思わず自分のを開いて確認するが、あの着信音は俺のものではない。羽山がココに置いて行った携帯のサブディスプレイが文字を表示している。

 →✉ 桜井伊吹

 ……早速ご報告ってところか。たぶんこれまでに何度も野球を熱く語ったメールが届いたんだろうな、と思うと羽山に申し訳ない気がしてくる。
 羽山が風呂から上がって確認したら、メールに添付されていた写真の伊吹はやはり泣いていたようだ。



 そして、俺は風呂の浴槽に浸かったまま、固まっていた。
 思考はどうも断片的。うまく物事を考えられなくなっている。
 そうだ、まず頭を洗って、身体も洗って……いや、さっき洗ったし、もう何分浸かってるんだっけ?
 ……。
 ああ、着替え持ってくるの忘れた。まぁ、下だけ穿いて探しに行こう。
 …………。
 掃除、してから上がった方が、いやいや、後で入るかも? じゃ、このままでいいか。
 ………………。
 長く入ってる理由はないな、変にどこか(バックグラウンド)で考えすぎててメモリ足りてない。
 上がろう、じゃないとそのうちのぼせる。
 パンツだけは洗面所のタンスにあった。ハーフパンツはさっきまで穿いてたやつ、あとで着替えるけどとりあえず今は仮で。他はいつも干したあとに取り込んだものが山積みになってる中からの発掘。父の部屋の隣の部屋にてんこ盛りだ。
 いつもならダイニング経由でその部屋に行くところだが、今日は父の部屋から回って……いけないだと!?
 なぜ続きの部屋になってるのに襖の所にテレビとか置いて塞いだんだよ! つーか、めちゃくちゃ汚い。俺の部屋より汚い。ビール缶がごろごろ、つまみのごみがあっちこっち。何か変な臭いする。
 不快すぎてすぐ出てドア閉める。
 仕方あるまい、ダイニング経由で……。

「あ……ひゃぁー、あれ?」

 羽山に二度見される。なんとなくその理由が分かってイヤだ。

「服着てるのかと思ったら見事な日焼けですね……」

 一生懸命顔を逸らしつつそんなことを言われる。思った通りだ。

「頑張ってますからね、部活」

 個人的には夏の方が好きなのだが、この想定外のグローブ焼けを見てしまうと早く冬になってほしいと思ってしまうだけに、とてつもなく残念なことだが、この日焼けのせいでとてもプールや海に行く気にはなれない。
 ダイニングと父の部屋の間にある服置き場的な部屋で、山になってる洗濯物から自分のTシャツを探す。できるだけ良さそうなやつ。下も穿き替えねば、ということで、着替えを持って再び洗面所へ戻り、脱いだものは洗濯機へ放り込んだ。


 その後、ダイニングでテレビを見てるだけ。座っている位置の微妙な距離感。
 ゴールデンタイムのバラエティ番組を並んで黙って見てるとかどういうことだろう。
 ……まぁ、先日の海といい昼間のアレといい、俺に寄って来たらだいたいエロいことされるからな、さすがに警戒されてるのか。
 と言って俺から寄っていって体引かれたら落ち込むわ……。
 やっぱ、まだ早いのかな。今日はおとなしくしておくべきなのか? この状況からだと、とてもそういう雰囲気に持って行ける自信がない。
 下手なことして嫌われでもしたら本末転倒。

「アイスでも食べようか」

 いいタイミングで思い出したので、とりあえずは頭冷やそう。
 部屋の室温はぬるい。扇風機の風が当たっているだけ。

「チョコクッキーやストロベリーも好きだけど、やっぱりバニラが一番好きかなー」
「俺はバニラならチョコ入ってるやつかな。チョコ味じゃなくて」

 カップのバニラアイスのおかげで、どうにか会話に繋がった。

「かき氷は何味派?」
「イチゴの練乳掛け」
「王道だね。私、レモンが好きなんだけど、これあたりはずれがあってね……」

 と語りだす。甘めのはちみつレモンっぽい方が好きらしい。ハズレは水っぽいとか……蜜の量が少ないだけじゃないのか?

「じゃ、夏祭り行こう。まだ終わってなかったよな。いつだっけ?」
「今日と明日だよ」
「今日? 言ってくれたら良かったのに……」
「明日でもいいよぅ」

 ドキっとした。
 心臓止まるかと思った。
 口から出るかと思った。

 バラエティ番組は終わり、次は洋画やドラマが始まる時間だ。

「洋画かドラマ、見る?」

 心臓は苦しいぐらいに鼓動が早い。
 羽山は視線を下に向けたまま首を横に振った。

「じゃ……部屋行こうか」

 全身がしびれるような感覚に襲われる。
 羽山はゆっくりと首を縦に振った。

「……うん」

 一瞬、頭の中が真っ白になったがすぐに呼び戻す。
 扇風機を消す、廊下の電気をつけ、ダイニングの電気を消す。階段の電気をつけ、玄関のカギを閉めて、廊下の電気を消し、階段を上がる。部屋の電気をつけて布団を敷き、階段の電気を消して、ドアを閉めた。
 部屋に二人立ったまま、異様な空気。
 これをどう変えるのか、浮かんではこない。
 とりあえずは向き合うことから……。

 参考にと思って体験談をネットで読み漁った。知識は、全くないという訳ではないと思う程度。
 焦りは禁物。大切なものを扱うように、大事に、丁寧に……。
 まずはそういう雰囲気に……。
 抱きしめて、キスをして、彼女の反応をみつつ深く。首筋は期待以上の感度で、必死に声を抑え、身体を震わせている姿がたまらない。
 しかし、しつこくその反応を楽しんでいると、

「もう、やだぁ。電気消してぇ」

 ここで足踏みしてる場合ではなかった。先へ進もう。
 初めて触れた彼女の身体は、柔らかくて……。

「優しくできなかったら、ごめんね」

 ――苦戦と快楽。


拍手[0回]

ぼんやりしてたら、4月でした。
新学期です。学校始まりました。
休校措置なし地域です。

とりあえず、そうつば……14話までしかストックありません。
14.5が途中だと思います。
(椿瀬さんとこの「.5」といえば、エロです、ハイ)
というか、一つ目の山を越えたので、ひゃっふー! ってなってから書いてません。
いつ書いたかも思い出せないぐらいずいぶん前に書いたやつなんだが。

そして、久しぶりにPCのキーボード叩くものだから、誤打が多い多いw

そして書くことが……ない!


あつ森やってます。
島整備ばかりしてたら、マイルが4万とかなってます。

ドラクエ10、やってます。
バージョン5が終わりそうです。
サブ2垢はバージョン1すらクリアしてないのに、まもの使いのレベルばかり上がります。
毎日討伐だけはしてるので。
開始からずっと、ひたすらぼっちでソロ充プレイしてます。
ストーリー長いし、サブクエもあるし、飽きが来ない。ありがたい。

明後日にはFF7R出ますね。
楽しみだけど、画面酔いしそうだ……。

バイオRE:3出ましたね。
買ったけど自分はやらないです。むしろ無理ですもう、バイオシリーズは。
初期1、2、3、ベロニカはやってクリアはしてるんだけどね。
ベロニカで苦労して、懲りました。


なーんか世の中大変なことになってますが、早く収束するといいですね。


Web拍手の方も相変わらずなのにありがとうございます。


そのうちサイトのカウンターと、HSDのカウンターがなくなるかと思われますが、どうしようもないので……どうもしませんが、我がサイトに11万以上ものアクセス、ほんとありがとうございます。
どうにかするにしても、どうしようか……。

拍手[0回]


  13☆つばさ


「……ほんっとによぉぉぉく考えてから来て。ほいほい気軽に来ないで。むしろ、そこそこそれなりの覚悟とかしてから、来る気があるなら来て。まぁどうなるか分からないけど、万が一ってこともあるからどうとも言えないし。いや、来てほしくないなら誘わないよ。そりゃ来てほしいけど、なんというか、健全に過ごせる自信はないし、だから、そういうことで……」


 覚悟とは……。
 少女マンガであるそういう場面は、あれよあれよで意外とすんなりで……。
 友達の話によれば、痛くて苦痛という人もいれば、別に言うほどでもないって人もいて、結局は人それぞれだよって言われる。

「相手が自分をどう思ってるか、分かるよ」

 ドリームタウンにあるドーナツ店にて、クラスメイトの一人穂積さんに呼び出された私は店の隅のテーブルでそういう話をしていた。
 メールでちょっと聞く程度のつもりだったんだけど、直接話した方が早いって。
 穂積南那(ほずみ なな)――同じ看護科一年。クラスの中でも落ち着いた大人女子。相談は彼女に持ちかけるといいアドバイスをもらえるとなぜか評判であり、私もこのたび相談を持ちかけた側。

「自分のやりたいようにがつがつやっちゃう男はダメ。女のことを考えてない」
「……へぇ」
「あと、やたら気持ちいい? とか聞いてくるやつ、気持ち悪い。下手なのよ、そういうのに限って」
「……ふぅん」

 返事はするけど、ピンとこない。
 青木くんは私を大事にしてくれてると思うんだけどなぁ。優しいし……泊まりに行く話だって、自分の欲のためだったらあんなに注意してこないだろうし、ちゃんと考えてくれてるからこそあんな言い方して私にも考える時間をくれたと思うし。

「少女マンガみたいにはいかないから。あの知識は役に立たないよ」
「左様ですか」

 そういうシーンがちらっとあるだけのマンガで勉強してたつもりになってた。

「ウィキ読んだ方がよっぽどいいよ」
「ネットの百科事典だっけ?」
「そうそう。あっちの方がよっぽど分かりやすく書いてあるから」
「何て調べるの?」
「……好きに調べなさいよそんなの。まぁ、局部にモザイクないから気を付けて」
「え!?」
「ある意味、男が好むAVやエロ本よりいい教材かもね。雑念が含まれてない分、勉強になるんじゃないかな?」

 その後も彼女の体験談なのか、目がテンになるような話がぱんぱかぱんぱか。
 穂積さんがドーナツと飲み物を追加でおごってくれ、更に愚痴(?)は続いた。
 何か、男の人に恨みでもあるんだろうか……。

「言ってなかったかな、わたし高校受けなおしたからあなたより一つ年齢は上なの」
「だから人生経験豊富なんだね」
「……バカにしてるの?」
「そういう意味ではなくて……」
「天然なのね」
「誰が?」
「あなたが」
「……たまに言われる」
「クラスでもよく言われてるじゃない」
「うう……。でも、高校受けなおすってすごい決断だね」
「……去年、タニジョの看護科落ちて、とりあえず別に受けて合格してた学校に行ってたけど、看護師までの道のりは遠くなるし、勉強にも身が入らなくて、このままじゃダメだって気付いたの。だから学校やめて、一年勉強して……合格できた時はすごく嬉しかった。その分、入学金が制服がって親に小言は言われたけどね」

 そして、諦めなくてよかった、とつぶやく。

「ああごめんなさい、話がそれたわね。羽山さんのカレシがどんな人かは分からないけど……いい初体験になるといいわね」

 と、柔らかく微笑んだ。
 一年長く生きてるだけでこんなに落ち着きがあるんだ……。
 きっと、あれだけのことを言ったのだから、男性経験も豊富なはずだ。人は外見では分からない。

「こちらこそ、一人で考えててもどうしようもなかったから助かりました」
「でも……初体験の相談はあなたが初めてよ」

 これはどう捉えるべきか……。
 そして、穂積さんと別れて信号待ちしていると、メールを受信した。
 青木くんかな? なんて期待しつつ携帯を開くけど、残念ながら送信相手は穂積さんだった。

 ――いい下着ぐらいつけときなさいって言い忘れてたわ。

 そこまで考えてなかった、ありがとう穂積さん!
 返事を打つ前にまた次を受信。

 ――セクシーなやつじゃなくて、自分に似合う、相応なやつよ。あなたにはセクシーはまだ早いから。

 うーん、ズバズバくるね。まぁその通りだと思います。
 ありがとう。これから見に行ってみる。と返信して、渡りそびれた信号を再び待ち、帰り道の途中にあるファッションセンターにでも寄ることにした。

 やはり上下セットだよね。
 夏らしくスカイブルーとか。
 洋服までわざわざいいかな。
 おお、ふかふかのクッション、欲しい。
 お布団……きゃぁ!

 違う違う、通路沿いに歩いていたら脱線してしまった。とりあえず下着だってば。
 サイズをしっかりチェック。B75……。そこから選ぶ。
 黒いツルツルとかヒョウ柄とかどうも視界に入るけど、自分にはとても似合わない。むしろ驚かれそう。
 ――つばさ、やる気満々じゃん。
 違う、断じて違う!
 ふわっとして、かわいいやつ、脱がされ……、ひやぁぁぁ。

 女性下着売り場で、妄想と葛藤してたのは私です。



 駅方面に出ていたので、途中で青木くんに会ったりしないかなーなんて少し期待してたけど、会うはずもなく……帰宅したらもう午後二時。遅い昼食を取るところだけどドーナツを食べたせいで別に欲しくはない……。
 買ってきた下着のタグを切って、お泊りに持って行くものをまとめる。
 寝間着よりハーフパンツとTシャツぐらいでいいかしら? それじゃ雰囲気台無し? いっそ持って行かなくても大丈夫かも?
 いや、夜とは限らないかもだし……。
 って、何を考えてるんだ私は!
 着替え、とにかく着替えだ! タオルにトラベルセット! 詰めるバッグは修学旅行に使ったっきり押入れの肥やしになっているスポーツバッグで。
 ……待って、こんな大荷物で土曜、お父さんに何て言って出たらいいだろ?
 ドキワク気分をぶっ飛ばす、最大の難関が立ちはだかった。

 ――素直にカレシのところに泊まりに行くと言う。
 ――女友達のところに行くと口裏合わせをしてまでウソをつく。

 後者はバレるとすごい問題に発展するやつだ。
 こういうとき、お母さんがいたらって感じなのかな? 同じ女の視点でアドバイスくれたりするのかな?
 女性特有のアレになったときはまだおばあちゃんがいたから、お父さんに言ってどうこうなんてなかったし……むしろお父さんしかいなかったらどうなってたんだろうか。
 ……やっぱり同性親の方が話しやすいってこともあるよぅ。
 部屋の真ん中にかぜかうずくまってそんなことを考えていた。ずいぶん脱線したものだ。
 当日は臨機応変に対応せよ、という指示を土曜日の私へ。

 父帰宅前に青木くんに電話してみた。

「あのさ、土曜のことなんだけど、お父さんがダメって言ったらごめんね。振り切ってまで行ける自信はないから、入り口一つしかないし、二階だし」
「言わなかったら来る気なの? 期待させないでよ!」

 それ、喜んでるの? 怒ってるの?
 いや、一階だったら脱走してでも行くつもりなの私。

 そして、夕飯中に受信したメールを、食事を終えてから確認すると、穂積さんからだ。

 ――避妊も忘れないで。一番肝心なこと忘れてたわ。

 一瞬、頭の中が真っ白になる。
 それは、その、アレですよね。一般的に、こう、かぶせる……、やつ。

 ――買ってきて……( ;∀;)
『送信』

 ――アホか、男に頼め( `―´)ノ

 ああ、穂積さんでも顔文字使うんだ……かわいい。
 そこか。

 ――避妊具、オネァシヤス(*ノωノ)

 なんて青木くんに送信、できるかぁぁあああいいい!!!
 ぐすっ、ぐすんぐすん。
 何でこんな、辱めに遭ってるの?
 ……考えるより食器片づけよう。ホント、何やってんだろう。



 そして三日なんてあっという間に過ぎ、土曜日はお父さんが休みで自宅にいた。
 用もないのに出かけるタイプではないので、ダイニングでどっしり、テレビを見ているだけ。
 昼食も一緒に食べた。今日は手軽にそうめん。
 食事中もどう切り出そうか様子を窺いつつ。気付けばそうめんが空になってたぐらい、そのことばかり考えていて、食べた感じがしない。
 でも、言わないと出るに出れないし、ダメならダメでそう連絡もしないと……。

「あ、あのさ、お父さん!」

 力みすぎて声が裏返る。これじゃ怪しいだけだよ!!
 お父さんも何か変な顔で私を見ている。

「……夏休み、友達とどっか行く約束でもして金でも必要なのか?」
「いや、そうじゃなくて……」

 私はアホか! そのままそういう話の流れにしてしまえば良かったのに、こういうところでウソつけない正直者です。
 というか、鋭いところ突かれてるような、ギリギリで突き刺されてる危機感というか。

「今日、泊まりに来ないかって言われてて……いいかな?」
「友達に?」
「ああ、うん、学校の……」

 ここでお父さんが真剣な表情で私をまっすぐ見つめる。
 窺われているのは私? 試されてる?
 もし後でバレたら、つきあってること許してもらえなくなるかもしれない。二度と会えなくされるかもしれない。
 そんなことになるぐらいなら、今日のためについたウソでこの先の幸せを失うぐらいなら、楽しみにしてたけど、泊まりに行くなって言われる方がずっとマシだ。
 私は首を横に振った。父の目が怖くて見れなくて、少し視線を下げた。

「違う、お付き合いしてる男の子で……」
「いつかの忘れ物のやつか」

 忘れ物……お父さんがお風呂に入ってる間に会った時の言い訳だ。

「うん……もしかして前から気付いてたの?」
「なんとなく。何度か高校生ぐらいの子とこの辺りですれ違った気もする」

 そんなにもニアミスが……。

「中央高校蹴球部」
「なぜそれを!!」
「背中に書いてあったのを見た」

 いや私、そんな反応をした時点で認めたも同然なんだけど。

「そういえば、甲子園が中央だったな」
「インターハイのサッカーもだよ」

 ついウンチク。しまった、うまく誘導されてる? お父さんもうまく話をはぐらかしたかったのかな?
 よくドラマでもあるよね、お父さんにとって、娘につきまとう男は敵みたいなのが。やっぱりそういうのかな?
 話はそれてしまって、まだ泊まりに行っていいかの答えは聞いてない。

「ダメなら行かないよ」
「どんなヤツか知らない人のところに泊まりに行かせるわけないだろう」
「うう!!」

 やはりダメか。

「どこの、なにくん?」
「……中央高校の青木くんです。中学の同級生。六月にお父さんが出張に行ってた時、熱出してフラフラだった私を助けてくれたんだよ」

 青木くんのいい所、思い出、いっぱいあるけど、お父さんを説得する材料にはしたくなかった。私の大事な思い出だから、二人だけの共通の思い出は浸食されたくない。

「……そうか。今度、昼食か夕食に呼んだらどうだ?」
「え?」
「夕飯ぐらい自分で作れるから大丈夫だ。迷惑を掛けないようにな」
「……うん、ありがとう」

 ちょっと寂しげな表情のお父さんは、遠回しに泊まりに行くことを許可してくれた。
 そういえば、二人きりとは言ってなかった。絶対ダメって言いなおすだろうなぁ。

 ……楽しみにしてた? いや、違う、そういう意味では!

 許可が出たなら自宅に長居は無用。
 やっぱり気分が変わったとかだと困るからさっさと家を出よう。

「行ってきます!」
「ああ、気をつけてな」

 父の顔を見ることなく、荷物を持ってダッシュで家を飛び出した。
 駐輪場で青木くんに電話……部活はたぶん終わってるはず。住んでいる団地はなんとなく分かるけど、

「家の場所、分からないんだけど」
「ああそうだね。今どこ?」
「まだアパートの前だけど」
「じゃ、中学校の正門のとこで待ってて、迎えに行くから」

 待ち合わせ場所決定。コンビニから青木くんが帰る方向の道をおよそ一キロ行ったところにある我が母校。半年前はまだそこに通っていたのに、もうずいぶん昔のように感じる。
 正門前で待つこと数分、青木くんは自宅方向からやってきた。自転車のカゴにスポーツバッグ、恰好は部活のハーフパンツとスポーツウェア……それこそ背中に中央高校蹴球部と書かれているアレだ。

「もしかして帰る途中で、わざわざ戻ってきてくれたの?」
「んー、でもまだ家にはついてなかったから大丈夫」

 中学校から青木くんち方面は道幅が1.5車線程度で歩道もろくにない車通りの少ない道。狭いので並走はせず、後ろをついて走る。
 道なりに五分ほど走ると小学校があり、そのうち脇道に入ってどこか分からなくなる。ため池があったり、田んぼがあったり。ちょっと広い道に合流し更に走ること数分。山側の小高い場所に団地が見えてきた。
 その団地の上の方の真ん中あたりに青木くんの家、斜め前に伊吹の家があった。
 二階建ての一戸建て住宅。物心ついた頃からずっとアパート暮らしの私は、一戸建ての友達の家が羨ましいし、遊びに行くのが楽しみだった。
 今日もそのわくわくが数年ぶりにこみ上げてくる。
 ウチの鉄ドアとは全然違うおしゃれな玄関ドアが開かれる。

「どうぞ……一応掃除は頑張ったけど……何で目輝いてんの?」
「突撃! おうち拝見」

 はっと我に返る。
 しまった、青木くんが変な顔で私を見ている。

「ちが、いや、一戸建て珍しいというか、ひとんち好きっていうのか、そんな感じで」
「……ウチは住宅展示場じゃないよ」
「ああ、住宅展示場パラダイス!」

 間取り図大好き。あれを見ながら家具配置考えるの大好き。
 おかげでますます変な顔をされた。

「おじゃまします」

 廊下からまっすぐにある部屋に青木くんが入ったのでそれについていく。ここはリビングかダイニングか。座卓とテレビもある。

「座ってて、お茶入れるから」
「いえいえおかまいなく……あ!」
「あ?」
「夕飯作るって言ったのに買い物忘れた!」
「後で行けばいいじゃん」
「そうだねー。ありがとう」

 グラスに注がれたお茶を受け取る。

「何食べたい?」
「あー、んー……」

 と窓を開けながら考えているのかと思ったら、急に俯いてこめかみを押さえていた。

「……違うもん想像した」
「夕飯だよぅ」
「分かってるって。……えー、からあげトンカツ、揚げ物って面倒だっけ?」
「揚げ物用の鍋ある?」
「……分かんない」
「だったらカレーにする?」
「ああ、それがいい」

 家で作るカレーなんて何年振りだ? なんて嬉しそうに頬を緩めている。

「米買わないと!」
「何合食べるの?」
「え……3……いや、4? わかんない」
「どのぐらいのお皿、何杯?」
「このぐらいなら大森三杯とか余裕で……」

 4か5合だよぅ。一人でウチの倍。
 明日の朝食、昼食も決めて買い物メモを作成。三時頃に買い物へ行こうという予定で、青木邸見学会。
 ダイニングから廊下に出て、洗面お風呂とトイレのドア。反対側に一部屋あるけどお父さんの部屋らしい。階段を上がるとドアが二つ。片方が青木くんの部屋。お泊りセットのバッグはここに置かせてもらう。
 六畳ぐらいの部屋に小学校入学の時からどっしり構えているであろう学習机。収容量オーバーした本棚。足が折りたためる小さいテーブル。布団、今は畳んであるけど床に直敷きっぽいので部屋は広く見える。
 ……さて、ここに踏み込むのは少々早かったでしょうか。会話がなくなった。時間はまだ二時にもなっていないのに。一時間は時間つぶししないといけないのにもうこの沈黙。
 何か、話題を!! そうだ。

「二階の、もうひとつの部屋は?」

 なぜか声が上ずった。極度の緊張のせいだ。

「あー、今は何もないよ」

 これ、聞いちゃいけなかったやつかも、と後悔した。たぶん、弟さんの部屋だったとしか思えない。
 窓からぬるい風が通る。

「西日がすごく暑いんだ、この部屋」
「うん」
「隣の部屋は朝っぱらから暑い」
「東側だもんね」
「暑かったらエアコンつけるよ」
「大丈夫、ウチでもそんなにエアコン使ってないから、このぐらいは平気」
「……とりあえず、座ろうか」
「そうだね」

 なぜか突っ立ったままだし、ぎこちない会話が続く。
 壁を背に並んで座ってもなぜか妙に離れている。とにかく何か、話すこと……そうだ。切り出そうと思ったら先に青木くんが話しかけてきた。

「何て言って出て来たの?」
「友達のところって言うつもりが、お父さんに見透かされてしまって、正直に話してきました」
「……マジか。よく許可されたな」
「うん、内容は詳しく話さなかったので。あと、今度うちに昼食か夕飯食べに来いだって」
「え?」
「あと、何回かニアミスしてるってお父さん言ってたし、中央のサッカー部って知ってた」
「ウソっ! 一回しかすれ違ってないと思ってたのに……。これは菓子折り持ってご挨拶行くべき?」
「そこまでしなくていいと思うよ。だからまた日にち決めようね」
「あまり気が進まないなぁ……休み中がいい?」

 話がうまく弾んだ気がしたので、距離を詰めてみる。ギリギリ触れ合わないぐらい。目を合わせるにはちょっと近すぎるかな、顔を向けてみる。
 青木くんは視線に気付いて私を見るけど、すぐ逸らして天を仰ぎ、床に目を落とす。緊張しているのか落ち着きない。

「やっぱり、緊張しちゃうね」
「ああ、うん」

 外ならこんなことにはならないのに、何で室内の二人きりってこんな雰囲気になっちゃうんだろう。お互いを意識するから? 今日が特別だから?
 でもただ黙ってるだけだとせっかくの時間がもったいない。だから体をそっと青木くんに預けた。すると手を重ねてくれて、頭を私の方に寄せてくる。

 そのうち、キスに夢中になって、押し倒されていた。
 暑さのせいか、酸欠のせいか、それとも青木くんに酔っているのか……頭がクラクラする。

「買い物行ったらアイス買おう……」
「う……ん、冷やさないと煮えちゃうね……」

 頭の中が、オーバーヒート寸前。



 少々乱れてしまった着衣を整え、三時を過ぎて一緒にスーパーへお買い物。ところが、ここから一番近いスーパーが、先日も私が買い物したいつも行くスーパーだとか。

「昔あったけどさ、何年か前に潰れた」

 なんということでしょう、青木くんの住む地区にはスーパーすらないじゃありませんか!

「不便だね」
「慣れた」

 まぁ、人は環境に順応していきますよね。
 外の陽はまだ高く、肌をじわじわ焼いて暑い。十五分近く掛かってスーパーに到着、その暑さから逃れる。店内は心地よい涼しさ。
 メモしてきた通りに材料などをカゴに入れていく。あとアイス。
 お米はとりあえず5キロ。

「お米、今度はちゃんと炊いて食べてね。次行ってまだあったら怒るよ」
「んー。結構めんどい」
「私覚えてるよ、ご飯炊くぐらいならできるって言ってたの」
「……ああ、忘れてた。一応できるにはできるんだけど」
「じゃ、今日は頼んじゃおうかなー」

 と言うと、何かイヤな顔してるし。
 忙しいのは分かるけど、少しは料理した方がいいと思うんだけどなぁ……。料理男子、私はカッコイイと思う。

「じゃ、今日は私だけが作るんじゃなくて、一緒に作ろうね」
「ええ?」
「イヤそうな顔しない。初めての共同作業だよ!」
「……何か違う意味で聞こえる」
「ケーキ入刀じゃないよぅ!!」
「ジャガイモ入刀?」
「効率悪いだけだよぅ」

 何を考えているのだ、ホントに。私が変なこと言っちゃったかなぁ……。発言や行動には気を付けてるつもりなのに、どこかで墓穴掘ってる。もう棒アイスは男の人の前では食べないよ!
 レジを通過するときにエコバッグを忘れたことに気付き、レジ袋を購入するハメに……まぁ、父から逃げるように出て来ただけに、仕方がないと思う。
 この気温でアイスが溶けそうなので帰宅は素早く。
 家に入ると日差しがない分涼しいかと思えば、ムシっとした空気。冷凍庫に少々柔らかくなってしまったアイスをまず入れて、気温の関係で痛むといけない牛肉も一旦冷蔵庫へ。夕飯の支度を始める。

「もう作るの?」

 早いんじゃないかとでも言いたげな青木くん。

「カレーは煮込む時間が掛かるからね。それにお米も水をしっかり吸わせた方がおいしく炊けるんだよ」
「さすが主婦……」
「この歳にしては長いよ!」

 腰に手を当て胸を張る! 家庭環境が故、なのにえらそう?

「もっとしっかり研いでよ」
「ええ? いいじゃん」
「おいしく炊くには研ぎ方も大事!」
「さっき水をたっぷりって……」
「それもこれも大事!」

「ニンジン小さくしといて」
「え?」
「食べれるけど味好きじゃない」
「ワガママだなぁ」

 鍋を見張ってコンロの前に立ってたら、汗だくになっていた。横からその汗を拭ってくれるタオルは……青木くんち名物のごわごわタオルだ。ゴボウが剥ける。

「料理も大変だな」
「うん、でも手間をかけた方がおいしいし、私は好きだよ」
「だろうね。好きじゃないとここまでできない」
「食べないと生きていけないからって、最初は必死だったよ。失敗だって数えきれないほどしたし、そこから学んだことだってあった。おいしいって言ってもらえたら、また頑張ろうって思える」
「そうだね。カレー、思ってたより簡単なんだな」
「でしょ? 今度お父さんにも作ってあげたら? 月に一度でもさ……」
「ああ、いいかもねそれ」

 そして、早めに夕飯を取って、食器を片づけている間に青木くんがお風呂の準備をしてくれた。

「先に入っていいよ」

 ということで、青木くんの部屋に着替えなどを取りに行き、緊張しつつ入る。
 ごく普通のユニットバス、アパートのウチより当然広い、いつもは体育座りで入ってる湯船で足が伸ばせる! と少々感動。
 今日もけっこう汗をかいてしまったので念入りに体を洗い、頭も洗う。
 せっかく足が伸ばせる広い湯船に浸かっているのに、やっぱりいつも通りの体育座りしている。頭の中ではごちゃごちゃと想像のつかないことの妄想。
 どんな顔をしてお風呂から上がったらいいんだろう?
 そこまで考え込んでたら、すごく長い時間お風呂にいるのではないかと気付く。時計はないから時間の感覚がよく分からない。
 ここで溺れてるんじゃないかと様子を見にでもきたら……きゃぁぁ!!
 素早く上がる、身体拭く、服を着る、髪を乾かす。
 ハーフパンツにTシャツはいくらなんでもひどいかと思い、夏に愛用している寝間着にしました。白地に青いドットの入ったフワフワでフリフリな感じで、下はズボンで膝下丈。

 ダイニングに戻ると、青木くんはテレビを見ている。
 甲子園のことがちょうどニュースで流れていた。

「そういえば、今日からだったね」
「んー」
「やっぱ、甲子園に憧れてた時期ってあったの?」
「いや、どっちかって言うと、伊吹から甲子園連れてってくれるんでしょ? みたいなこと言われてただけで、あまりピンとこなかったな」
「ふーん。その伊吹さんも今は甲子園ですか……」
「泣いてるかもな、感動のあまり」

 泣くようなタイプには見えないけど。

「さっき携帯鳴ってた、たぶんメール?」

 ダイニングの座卓に置いたままの携帯を見ると、メールを受信していた。しかも、今話題にしていた伊吹だ。

 ――甲子園カンドー!!マジ号泣!

 と球場をバックにした伊吹が写ってる写真も添えられていた。その顔から察すると、本当に泣いてたらしく手にタオルが握られていて目が真っ赤だ。その写真を青木くんにも見せた。

「号泣したみたい、伊吹」
「ほら泣いただろ」

 次は青木くんがお風呂へ行き、私は一人テレビの守り……なんだけど、刻一刻と迫っていると思うと一人なのに緊張してきた。

 とととと、とりあえず伊吹に返信しておかねば、後で返事がないってメールが大量に送られてくる。
 それは時間も場所も選んでくれないので、気分が削がれたりとか、冷めたりしたらあれだしあの、その、いや、だから……。

 ――おめでとー伊吹。試合頑張ってね? 『送信』

 試合に出るのは伊吹ではなく部員さんだと分かっているけど、書くことがとっさに浮かばなかったので変なことになってしまってるが、送信後は速やかに電源をオフにすることにした。

拍手[0回]

なんかようわからんが、朝っぱらから最近のラノベタイトルっぽいフレーズを思いついたので書いてみた。
書くほどネタはないからなんとなく、どういう設定になりそうか、というのはちらっと考えてみたところ、いつも通りの展開にしかならないな、とこれまでの作品と似たようなパターンしか結局思い浮かばなかった。

似たようなパターン……
主人公(年下男子側)義姉の暴言、暴力に耐えたり、軽く受け流したりしてたしなめる。ドS?
義姉(年上女性側)の性格がドきつい。主人公(年下男子)見下し。でもツンデレ。暴力的。ドM。
当社の東方大和&桜井伊吹、真部寿&紗枝あたりが該当。
相方不在のドきついお姉さまなら、鎌井優奈氏も……。いや、このパターンの相方ポジは正臣と直紀かな?

といって、しおらしい義姉に迫りまくって攻略するとか、別におもしろくもなんともないような。
まぁ、書きません。


Web拍手もなんだか、むしろ増えたような気がして大変申し訳ないです。
お礼させてください。

8/1 20時
8/2 13時
8/6 8時
8/7 8時
8/12 14時
8/13 17時、20時
8/21 3時
8/22 19時
8/23 0時
8/30 9時
8/31 10時、11時
9/8 3時
9/9 14時、16時
9/15 13時
9/17 6時、7時
9/25 8時
9/26 10時、20時
10/4 15時
10/6 3時

と、たくさんありがとうございます。
なかなか創作をやる気にはならないですが、どうにかしたいです。


最近は……ドラクエ10と11sやってる。
スイッチのバッテリー警告が出るまで。
もちが悪いのか、早いと2時間半から3時間で終わる。ダラダラできないからいいけど。
面白いんだけど、やはり趣味としてやってるというよりは、日課程度でしかない。
面白いんだけどね。やんなくても別に問題ないし、日課程度だから、一日でもめんどくさいって思ってしまったら、総崩れだろう。
ゲームやってても、創作してた頃ほどの楽しさを感じることはない。
趣味って楽しく生きるうえではかなり大事だ。

拍手[0回]


  12★そう


「あのさ、明日も部活休みだから……」
「じゃ、ウチに来てよ」
「え?」

 どうやって父さんの社員旅行の件を切り出そうかって悩んでたのに、あっさり「ウチに来て」なんて言う羽山に唖然としてしまう。

「大丈夫だよぅ、月曜だからお父さん仕事でいないから」
「あ、ああ……」

 まぁ、学生は夏休みでも明日は平日だし、社会人は仕事で当然。

「ご飯、ごちそうしてあげる。何が食べたい?」

 何が食べたい?!!
 そりゃ、まぁ……アレだ。
 そろそろ、なぁ、いいかな? 忘れられない夏の体験が過りまくるわけだ。
 そのせいで羽山との会話がおろそかになってしまった気がしてならない。もしくは感づかれたりしたかも、と。

「今日は楽しかった。ありがとう」
「ああ、うん。俺も楽しかった」
「明日は楽しみにしてて」
「うん、起きたらメールする」

 その心配はなさそうかな。
 この辺りが男と女の違いなのか? 意識すると反応するヤツがいるんだよ。上手に付き合っていかないとなぁ、一生ついているモノだけに。

 とりあえずはだ……キスプリをどこかに隠しておきたい。財布は毎日使うものだし、危険がいっぱいだからな。
 誰も触らない、絶対忘れない、捨てないところ……ってどこだ?

 明日は羽山んちで昼ごはん……ホントはご飯よりも、羽山が欲しい。
 と、悶々として落ち着かなかったし、今日は楽しかったし……いろいろ考えてたらなかなか寝付けなくて、朝飛び起きて真っ青だ。

「ごめん、寝過ごした! 準備したら行くから!」

 慌てて羽山に電話する。
 起きたらメールするのはずがそれどころではなくなってた。



「試合終わったばかりだし、もしかして明日も部活休みとか?」

 そんなに一緒にいたいのかな? 俺もそうだけど……そろそろそれだけじゃ物足りないっていうか、先を望んでるっていうか……。

「だったら明日もご飯食べに来る?」

 ご飯より、羽山をおいしくいただきたい、というのが本音。いやもしかしてこれ、誘われてる?

「……据え膳?」
「……ん?」

 あ、違うわこれ。やっぱり羽山はこういうのにはウトい。ものすごくウトそう。
 故に、

「……押し倒したいね」

 めちゃくちゃにしてしまいたくなる。
 無防備で、何も知らなさそうで……男はみんなケダモノなのに、羽山は純粋で……。

「据え膳食わぬは男の恥って知ってる?」
「据え膳、食わぬ……? お口に合いませんか?」
「据え膳食わぬは男の恥! 辞書!」
「ひぃ!」
「襲うよホント……」

 かわいすぎる……。
 辞書には載ってなかったから、携帯で検索してようやくその意味を知った彼女は顔をみるみる赤く染めた。
 気付いているときこそ、あの話をするチャンス。ようやく到来。

「……そういう話の流れだからアレなんだけど、土曜、オヤジが社員旅行でいないから……ウチに泊まりに来ないか?」

 それに含まれている内容に気付いたのかまだ気付いていないのかは分からない。だからしつこいぐらいに念押しもしておく。

「……ほんっとによぉぉぉく考えてから来て。ほいほい気軽に来ないで。むしろ、そこそこそれなりの覚悟とかしてから、来る気があるなら来て。まぁどうなるか分からないけど、万が一ってこともあるからどうとも言えないし。いや、来てほしくないなら誘わないよ。そりゃ来てほしいけど、なんというか、健全に過ごせる自信はないし、だから、そういうことで……」

 もし来たら……と、俺も覚悟をしなければならない。何が起こるか予測できないし、泣かせることになるかもしれない。嫌われないとも言い切れない。何の経験もないくせに求めるんだから、失敗するかもしれない。うまく誘えないかもしれないし……。まだ早いと言うのならそれでもいい。

「すぐに行きたいって返事したいところだけど……ちゃんと考えとくね」

 頬を染め、柔らかく微笑む。
 あの表情から察すると、理解してくれている。
 けど、どういうことが起こるのか想像してしまったのだろう。

「きゃぁぁぁ」

 真っ赤な顔を両手でおさえ、かわいい悲鳴を上げていた。


 昼食後は海へ出掛けた。泳ぎに行くというよりは散歩気分ではあったのだが、雲一つない晴天……あまりの暑さにテトラポットの影へ避難した。
 結局、外にいてもウチに引きこもっても結果は同じだったのかもしれない。
 キスが次第にエスカレートしたのは暑さのせいにして……。
 首筋に唇を這わすと、身体を震わせてせつなげな声を上げるから、それを聞きたくて夢中になる。

「やぁ……ん……」

 感度良好か? 期待しちゃうよこれは。
 少し下がって鎖骨に口づけ、そこから更に下がって……。
 羽山の心臓の音が、俺と同じですごく早い。
 胸の大きさに関しては、大きすぎず小さすぎず、と言ったところか。まだ触ってませんよ、かなりの至近距離で洋服越しに見た感じの感想で……。
 ……いかん、寄りすぎか。つい調子に乗って場所も構わずやりすぎてしまった。しかし、野外でなかったらこうやって我に返ることはなかったかもしれない

「すまん、やりすぎた……」

 と離れるが、羽山に反応がない。目は開いてるし呼吸はしてるけど顔は真っ赤。惚けてる?
 俺は暑いのとか少々慣れてるけど、熱中症でぼんやりしてきてたりしない?

「ちょっと、大丈夫? 熱中症?」
「……違う、だいじょうぶ……だけど」
「だけど?」
「刺激が強すぎだよぅ……」

 あ、ああ……。つい夢中になった俺のせいか。

「すみません」

 あの話を切り出したせいか、どうも抑えが効かなくなってるような……。
 とは言ってもやっぱり暑い野外に長時間いるのは俺の理性より熱中症の方が心配だ。

「やっぱ暑い? 帰る?」
「コンビニにアイスでも買いに行こう、そうしよう!」

 と、羽山はささっと立って自転車の方へ行ってしまう。
 ……顔、まだ真っ赤だよ、ホント大丈夫かって俺のせいか。
 それを黙って追って、少し後ろを歩いた。


 そして飽きもせずいつものコンビニ三叉路店。市内でも端っこの田舎地域、数年前に小さなスーパーも潰れてしまい、ちょっと何か欲しい場合もここに来るしかない。そんな理由もあって、コンビニのわりに品ぞろえはなかなか良いと思う。
 暑い野外にしばらくいたので、店内の涼しさは天国。アイスを買いに来たくせに、他のコーナーを無駄に回って涼んでみる。
 雑誌……は特に興味ない。ちらっと後ろを振り返れば、シャンプー、リンス、カットバン……む!!
 視線を逸らして見なかったことにする。
 さすがにここで買いませんよ。毎日利用してて店員とは顔見知り、恥ずかしくて二度と来れなくなる。
 気を取り直して、犬猫えさ、携帯充電器、カップラーメン、お菓子、パン、弁当惣菜、ジュース……そろそろいいかな、毎日来てるから見慣れすぎてる。アイスコーナーへ戻っていま食べたいアイスを決めよう。
 ……羽山、まさかまた棒アイス買ったりしないだろうな? と少々心配にはなる。自分の理性がね、ちょっともう危険域。
 でも今日はカップのバニラアイスを手に取っているので一安心。では俺はボトル型氷菓にしておこう。

 店の外の影で、並んで座って食べるアイス。
 店内が涼しかったせいで、外は風がぬるい。
 そこに、近所に住む野球少女が自転車で滑り込んでくる。俺の姿に気付いたら寄りたくても素通りするかと思ったのに、よほど寄りたい用事があったのだろう。横目でこちらを見て、店内に入る。羽山と仲いいような話だけど、声も掛けてこなかった。

「伊吹だ」
「ほら、ガン無視」
「疲れてるんじゃないの? 野球部練習時間今長いって言ってたじゃない」

 それもあるのかな? マネも大変だな、練習に付き合わされて。
 間もなく、チアパックのアイスを持って出てくる伊吹は俺の前を通り過ぎ、なぜか羽山の横に腰を下ろした。

「めちゃくちゃ日に焼けて肩痛い」
「袖捲り上げて肩まで露出してるからだよぅ。ジャージ着てたら?」
「暑いでしょ? 何でつばさはカーディガンとか着てるのよ」
「暑いけどさぁ……肌が焼けるとオーブンに入れたみたいにじっくりいっちゃうから体が熱くなるでしょ? 暑そうだけど一枚羽織ってると違うよ? 直接当たらないから」
「ああ、アルミホイルで包んだら焦げないやつ?」
「そうそう……って、例えでいいのかなぁ?」

 何だ? この二人、普通に会話してやがる!!
 全くタイプが違う、接点が全く分からないのに、会話が成立してるのかしてないのか謎の単語がぽんぽん飛んでる。
 けど、俺は無視なのね。分かる。

「この前、カレシと部室でイチャついてたらさ、サッカー部のヤツに盗み聞きされててさ……」
「あれは、お前が!!」

 つい口を出してしまうが、

「何かムカついたから追っかけてやったら、ここのコンビニに悲鳴上げながら駆け込んでいったわ」
「……無視かよ」
「創くんだったの?」
「いや、たまたまボールを戻しに……つーか、カレシって、物好きがいるもんだな」
「土曜からいよいよ甲子園なのよー。いいでしょ?」

 やっぱ無視か!

「んー、そ、そうだね」
「試合、テレビでやるから見てよー。二日目の二試合目よ」
「うん、忘れなかったら……」
「感想はぜひ、メールで1000文字ほどお願いしたいわね」
「ルール分かんないのに無理だよぅ」

 羽山困ってるし。まぁ、ここで俺が何と言おうとどうせ無視されるんだから、黙ってボトルアイスを手で揉んで崩しながら食べる。

「伊吹のカレシさんって、この前言ってた野球部の先輩?」
「ええ、キャプテンよ」

 野球部キャプテン……? ピッチャーの先輩だっけ? キャッチャーの方だっけ? 別ポジションだったか? サッカーと違ってキャプテンマークは付けてないから分からない。
 けど、恋愛話になった途端、伊吹から普段の荒々しさがなくなる。何というか、乙女? 羽山と会話しているのに花が舞っているように見える。錯覚にしてもこれは似合わなさすぎて気持ち悪い。

「疲れたから帰るわ」
「うん、おつかれー」

 アイスを食べ終わってからも結構しゃべってから帰っていく伊吹。とても疲れているようには見えなかったのだが、終始見事に無視してくれた。

「……見事な無視だったね」
「だから嫌われてるって言ってるじゃん」
「うん、まぁ、知ってるけど……。やっぱり中一の時のあれが原因?」
「え? 知ってた?」
「見てた」
「そっか……同じクラスだったし、教室だったもんな、あれ」

 元から乱暴者ではあったが、あんなに怒った伊吹を見たのは、後にも先にもあの時だけ。

「スポ少の延長で中学でも野球部入るって話してたから……」
「何でサッカー部に入ったの?」
「……坊主頭にしたくないのと、サッカーがかっこよく見えたから。帽子のせいで顔が変な焼け方するし、あれけっこう恥ずかしいんだよな。」

 動機にしては不十分すぎる。伊吹に聞かれたら絶対殴られる。

「確かに変な焼け方するね。それに野球部イコール坊主だ。創くんの坊主はちょっと想像つかないなぁ」
「……でも、もし野球続けてたとしても、同じ高校目指すことになってたか」
「野球やってた頃はどこのポジションだったの?」
「レフト……外野な。けっこう肩が強かったっつーか、ボールを遠くまで投げれるからって理由だけど」
「突然サッカーに行って、野球に未練とかあるの?」
「別にないかな。キリのいいとこで転身したと思ってるからかな」
「ふぅん……」

 空になって弄んでいたアイスのゴミをようやくゴミ箱へ。
 羽山の俺についてきてゴミを捨てる。

「さて、今日はもう解散でよろしいかな?」
「え? もう?」

 時間はまだ午後三時を過ぎたところ。帰宅には確かにまだ早い。しかし俺には、用事がある。

「家、掃除したいんだ。いつもほこりが気になってきたらほうきでささーっと掃くだけだから、ちゃんと掃除しときたいし。それに、ちょっと台所がカオスでな……」
「ああ、そういうの得意だから手つだ」
「まだ来るの早い」
「ええー?」
「だからもぅ、ほいほい来ないでて言ったでしょ? ああそうか、布団干してシーツも洗っとこう。そういえば換えのシーツどっかあるのかなぁ」
「ほえぇ?!」

 ようやく感づいてわたわたと大袈裟な手振りで慌てる羽山。いやぁ、かわいいですなぁ。ホント、持って帰りたい。

「ということなので、数日は掃除と部活のため、遊びませんのであしからず」
「はーい、了解しました」

 なので本日はこれにて解散します。

「ねぇ、土曜は夕飯、そっちで作っていい?」

 ぶはっ! 分かってて言ってんのそれ。もうそのつもりなの?

「お任せします!」

 としか言いようがないんですけどね。
 でもそういうことなら本気で掃除をせねばならない。

「台所の掃除は緑の液体洗剤だよー」

 アドバイスありがとう。


 しかし帰宅したところで、いつもの自宅。あー何かほこりっぽいよなー、色んなところが。と一応は思う。でも家に入るとやっぱりいいかーって気にならなくなる。
 よくごらんなさい、廊下や部屋の隅が白く見えるほどのほこりを。普段ならこれはほうきで掃いて終了なところだが、今日はきれいに取ってやろう。シートが交換できるタイプのワイパーですーいすい。しかもほこりがよく取れるというフワフワタイプのシートだ。一応、ずいぶん前に掃除しようと思って買ったが使うのは今日が初めて。
 ただ廊下とダイニングのフローリングを滑らせただけなのに真っ黒……汚い。通りで足の裏が黒くなってた訳だ。
 お次はウエットタイプ。これも以前掃除をしようと買っていたが以下略である。ワイパーに付け替えて、またフローリングをすーいすい。
 ……何度拭いても真っ黒なんですけど。ということは、俺の部屋もこれと同等?
 しかし、ある程度妥協しつつやらないと、他の箇所まで手が回らなくなってしまう。よし、一階の床がざっと終わったら台所の掃除に取り掛かってしまおう。まだ明日もある。自分の部屋は明日の朝、布団を干してシーツを洗うことからスタートということで。

 ところが台所もしつこかった。特にガスコンロが。もう、買い替えてほしいぐらいに。家にある掃除道具、フル活用だった。ワイヤーのついた歯ブラシ、スチールウール、どっちも指に刺さると痛い。とにかく焦げとべたつき落とし。
 別にそう使ってないはずなのに、こんなに汚い台所に羽山を立たせるわけにはいかない! そうだ、最後にいつ使って洗ってしまったのかわからない調理器具も一度洗っておくべきか。
 あとは冷蔵庫内を……。

「どうだ、ざまぁみろ!」

 と仰け反りたくなるほどに、キレイになったと自分では思う。
 仰け反ったせいで見つけてしまった。
 換気扇、忘れてた。まぁ、明日で……。

「ただいまー」

 まだ外が明るいから六時ぐらいかと思っていたら、もう七時前。父さんの帰宅だ。
 あ、夕飯忘れてた!

「何かすごくキレイになってるけど、掃除したのか?」
「ああ、うん。部活休みだったし、天気良かったからちょっとだけ」

 実質、四時間もしていない。
 そして、父さんが俺の夕飯まで買ってきているはずもなく、これから買いに出ようと自転車で走り出したところ、桜井家の前で中年男性に呼び止められた。

「創、どこ行くんだ?」

 伊吹の父さんだ。単身赴任で普段は自宅にはいないのに、平日の今いるということは、赴任先から帰ってきたのか、会社を辞めたのか……後者はいくらなんでもないと思うけど。スーツ姿だから今ちょうど帰ってきたところだろうか。

「夕飯買いに」
「どうせコンビニ弁当ばっか食ってんだろ? ウチ来い」

 え、イヤだ。
 とすぐに思ったけど、伊吹の父さんは伊吹に似てるから扱いには注意しないと、機嫌が悪くなる。

「じゃ、お言葉に甘えて」

 と笑顔で答える。
 今日、しかも四時間ちょっと前に伊吹にガン無視されたばかりなんだけどな。

「お父さんおかえり……あら、創くんいらっしゃい」
「こんばんは」
「腹空かしてるから何か食わせてやってくれ。足りないならピザでも取るか?」
「ここは配達区域外よ」

 と、階段から降りながら答える伊吹。俺に気付いても、ひどい拒絶は見せなかった。

「伊吹、お父さんにおかえりは?」
「おかえり、パパ」

 声音全然変わってなくて、棒読みで怖い。

「おとーさん、おかえりー」

 と、喜んで飛びついていったのは伊吹の弟、大志。中学一年の男子なのにこの喜びよう。子犬と言ってもいいぐらい。

「重い……太ったんじゃないか?」
「ウエイトよ。四キロ付けさせてるから」
「また大志にそんなものを」
「今から鍛えとかないと、甲子園行けないでしょ!」

 小学生時代の倍になったか。伊吹の英才教育だそうだが。

「そういえば、甲子園行くんだろ? いつからだ?」
「金曜にはこっちを出るわ」

 ほぅ、鬼はいないのか。見つかってどうこうという心配はなさそうだな。

「もぅ、玄関で立ち話はいいから、早く入って。すぐご飯の支度するから」

 桜井家久しぶりであろう一家団欒にプラスワン。小学生時代にもたまにあった光景なんだけど……あの頃と違って一人、足りない。

「蓮やお母さんとは連絡取ってるのか?」

 デリカシーというものを消滅させたような性格の伊吹でさえも聞いてこなかったことなのに、伊吹の父さんは遠慮なく手榴弾を投げ込んでくる。
 誰もが、何でそんなこと聞くの? とでも言いたげな曇った表情を浮かべた。みんな、気を遣って黙ってくれていたのに。でも、そういうことをズバズバ言うのが桜井父である。伊吹の方がまだオブラートの使い方を知ってるようにこの時は思えた。

「……いえ、一度も。どこにいるのか、何をしてるのかも知りません」

 離婚の原因も、置いて行かれた理由も、何も……。
 気になるけど、聞けないこと。未だにふと考え込んでしまうこともある。

「お父さんバカじゃないの。ご飯マズくなっちゃうじゃない!」

 と伊吹が他人の皿からおかずを奪う。

「……あ、ああ!!」

 弟の皿にエビフライのしっぽだけを戻す。

「お姉ちゃんひどいぃぃ!!」

 それは昔から変わらない光景だった。


 ――伊吹から聞いたの。
 ――伊吹がね、
 ――伊吹だから、
 ――伊吹は、本当は青木くんのこと好きなんじゃないかな?


 まさか。
 でもそれは恋愛感情としてではなく、人としてであって。
 うまく説明できないけど、分かった気がする。
 そしてあの性格故に、素直になることはないだろう。
 離れすぎず、近付きすぎず、この関係を維持していたらいい。

「あ、そういえば、補習と追試は終わったのインターハイ一回戦負けの色ボケサッカー部員」
「んぐっ……!!」

 このヤロウ! 前言撤回だ!


「ご馳走様でした」
「いえいえ、いつでも食べに来ていいのよ?」
「それはさすがに……」

 有り難いけどいろいろ無理。
 自転車は押して帰宅。父はもう夕食を済ませ、風呂の湯が溜まるの待ちって感じで、ダイニングでテレビを見ながらのんびりビールを飲んでいた。

「おかえり、あれ? 何も買ってこなかったのか?」
「いや、行く前に伊吹の父さんに捕まった」
「……ああ、なるほど」

 とだけ言って会話が途切れる。
 こういう時、伊吹の父さんみたいなタイプだったらもっと会話が弾むだろうにと思うわけだ。
 こんな父がテレビを見ているだけのダイニングにいたって面白くもなんともないので、自分の部屋に上がって片づけでもしておこう。

 一応置いてあるけど別に使ってないから壁側でぐしゃぐしゃになっている掛け布団の中から制服が発掘された。そういえば洗った覚えがなかったような、それさえも曖昧どころか存在を忘れていた。……ああそうだ、脱いだのを布団の上に投げて、寝る時に邪魔になったんだ。後で持って行こうが忘れ去られたやつだな。
 通学カバンで邪魔になったプリントが使ってない学習机にとりあえず置いてある。とりあえずすぎていつからここに積み上げはじめたのかも不明で、それの上にいつも置き勉している教科書や資料などを夏休み前に持って帰らされたので更に積み重なってる状態。本は本棚へ入れるが、そのうち棚に入りきらなくなってきて結局積み上げる。教科書用のスペースが狭すぎた。
 次に出て来た紙類、提出しなければいけなかったのに失くしてしまったプリントが今になって見つかるという事態が発生する。
 これも一度見てからいらないものを捨てないと、きっと夏休みの何かのプリントも混じってたりするはずだ。
 とりあえず、授業で使ったものは保管、学校からのプリントや提出期限が過ぎたものは捨てる。
 修学旅行の行き先アンケートなんてあったのか……もう覚えすらない。
 これをまた部屋の片隅に置いて後回しにすると捨て忘れるので、ちゃんと一階のゴミ袋へ入れる。制服も洗面所まで持って行っておく。父さんが風呂に入ってるようだ。

 ざっと片づけを終えて風呂に入り、ついでに風呂掃除をして就寝。
 明日の部活は八時半から二時間だ。

拍手[0回]

今更ながら、ドラクエ10のPS4体験版をやって妙にハマり、Switchの製品版買いました。
ストーリー放置でちょいちょいやってるクエストが終わらん。むしろ、終わりが見えない。
クエストナンバー若いのからやっていくとかしないとほんときりがないかもしれない。
気付けばレベル頭打ちしてしまい、急いで解放に向かう始末ですよ。なんということだ。
一番レベル高い職業で60。
まだ体験版もちょいちょい制限はあるけど、バージョン2の終盤まで遊べるというのに、ちょうどDL版30%オフになったというタイミングでSwitchに移動しました。
ビルダーズ2といい、ドラクエは時間泥棒ですなw(いい意味で
といった具合に、相変わらずゲーム三昧である。
MMOなのにぼっちプレイだし(爆
MMOの意味ある?
いや、なんか、ソロでも長く遊べるみたいなんでついw
黙々とやってますよホントに。さいしょ、いいね★飛んできてたら驚いてたけど。


では、PC開いたついでの作業みたいになってて申し訳ないけど、いつもの……

Web拍手お礼
6/28 3時
6/30 10時、20時
7/11 12時
7/13 3時
7/22 16時
7/28 17時
ぽちっとありがとうございます。

ストックが残り少なくなってきてるけど、そうつば(仮)続き上げておきます。

拍手[0回]


  11☆つばさ


 ――タタタ、トントン。
 軽い足取りでアパートの階段を上がる。
 ちょっと重い鉄の玄関ドアをそっと開けて、右よし左よし、前方よ……。

「つばさ、何してるんだ?」
「はひぃ!!」

 お風呂は長めのお父さんですが、もう上がってた。時間的にそろそろ危ないかな、とは思ってたけど、アウトでした。

「いや、学校の友達が忘れ物を届けに……」
「その忘れ物はどこいった?」

 はっ、手ぶらだった、私!

「……じゃなかったぁ、友達が忘れ物を取りに……」
「……そうか、まぁいい」

 と、追求してくることなく、風呂上がりの父は自分の部屋へ入っていった。
 セーフですか? アウトですか?
 ギリギリセーフということで。

 このことは青木くんには黙っておいた。じゃないと遅くなった時は逢いに来てくれなくなっちゃうと思って。


  □□□


 一昨日からサッカーの試合のために東北の方へ行っていた青木くん。試合が終わり、昨日の夜にはもうこっちに帰ってきていた。
 短いメールは来るけど、こっちの返事には反応がない……思ってる以上に疲れてるのかな? と思って、寂しいけどしつこくメールはしない。
 そして今日は日曜日。とても天気がいいので、朝から張り切って洗濯、掃除。
 洗濯物を干している途中、携帯がメールの受信を知らせた。
 開いて確認……青木くんだ。もしかして、昨日のメールに気付いて慌てて返信したんじゃないかな? ゆっくり寝てればいいのに。

 ――昨日、返信できなくてごめん。今日、部活ないから二人でどこかに行かない?

 ……二人でどこか。これはデートでしょうか。
 そういえば、初めてだな、こういうお誘いは。
 何だか頬が緩んでくる。
 お互いにそういう時間がなかったから、ようやく念願の初デートですか!
 返事は、えっと……残りの洗濯物を干しながら考えよう。

 どこ行くんだろ? どこがいいかなぁ。
 何を着て行こうかな? この前友達が選んでくれた服がいいかなぁ。

 なんて考えてたら少し手が止まって、洗濯物を干すのに時間が掛かってしまった。
 返信を打つ。

 ――おはよう。昨日はお疲れさま。二人でどこかに行くの、初めてだね。すごく楽しみでどこに行くのか、どの服にしようか悩んでるー。
『送信』

 さぁ、服は……靴はサンダルにして、夏らしいワンピース? でもノースリーブだと露出しすぎな気がするから七分袖で羽織るものを……。
 と、部屋のタンスを開けたり閉めたりしていたら、父が部屋をのぞいてくる。ドアは風が通るよう開けっ放しだった。

「どこか行くのか?」
「うん、ちょっと……」

 ああいかん、ニヤニヤが止まらないからお父さんの方向けない。きっと見抜かれる。

「……デートか?」

 タンスの引き出しで指つめた。

「いたたたた!!! お父さん、急に変なこと言わないでよ! うわーん、痛いよぅ」

 これでうまくごまかせたのか、逆にもっと怪しく思えたのかは分からないが、話をはぐらかすにはちょうどいい事故だ、けど痛い。大袈裟に言っただけで本当はちょっと挟んだだけ。


 待ち合わせは十時半、いつものあのコンビニで……。


 十分前には到着するよう家を出たのに、青木くんはもうコンビニ前に座り込んでスポーツドリンクを飲んでいた。
 中学の時から制服か学校や部活のジャージなので彼の私服姿は初めて。
 半パンかなと予想していたのにハズレ。ジーンズにTシャツ、半そでのジップパーカーを羽織っている。Tシャツ以外は色が濃いので暑そうに見えた。
 私に気付いて立ち上がり、笑顔で手を振ってくる。

「早いね」
「そっちこそ」
「服、かわいい」
「ありがとう。でも創くん暑そう」
「うん、暑い。失敗だね」

 なぜか互いに言葉少な目。初デートを意識しすぎて緊張しているのかな。

「で、どこ行く?」
「うーん、それだよね」
「暑いから野外は除外したいじゃん」
「うん、そうだね」
「で、ぱっと思いつくのがドリームタウンかモール。でもモールは自転車だと遠い、バスだと乗り換え」
「不便だよね」
「消去法の結果ドリームタウンという面白くないことになるんだけど、ここもまた、学校のヤツに会うリスクがないと言いきれない」
「ああ、会うと少々厄介だよね。でもいいんじゃないの、ドリームタウン。だいたい何でも揃ってるし」

 ということで、駅方面の中心街……学校よりちょっと手前左ぐらいに位置する大型ショッピングセンターへ行くことになった。場所説明下手すぎ?
 とにかく移動中が暑くて暑くて、ドリームタウンに到着した頃には汗で服が肌に貼りついて気持ち悪くて地獄、でも店内は涼しくて天国。
 目的は特にないので、一階からぐるぐると見て回る。昼食には早いけど、昼になると混むので早めにとることにした。友達と気軽に入るのにも定番なファストフード店。
 青木くんは大きなバーガーのセットからさらに単品バーガーを二つも追加するという大食漢。ついでにたこ焼きも食べれるとか言うぐらいだから胃はブラックホールへと続いているのであろう。
 私は小さく安いバーガーセットだ。

「オモチャつけようか?」
「いらないよぅ!」

 ぐらいのセットと察してください。

「そういえば、期末テスト後ぐらいに伊吹に捕まって連れ込まれたなぁ」
「ココ?」
「んー、県道沿いのとこ。その前の道でたまたま会って、何で捕まったんだっけ? あ、メアドか」
「あなた方本当にどこにどういう接点とか共通点があるの?」

 確かに、ものすごい謎といえば謎である。
 きっかけは……青木くんちの離婚が始まり。伊吹から私に声を掛けてきて……いつも自分のことじゃなくて、青木くんの話ばかりしてきていた。
 今でも何かと創が創がって話しかしてない気がする。
 伊吹のこと、そういえばよく分からないなぁ。野球好きの野球バカで今はマネージャーっやってて、青木くんちの近くに住んでて、あ、ここでも青木くん出てきた。手が早く鉄砲玉というかミサイルのような人……。やっぱり意味不明じゃん。
 あれ? もしかして、伊吹、本当は青木くんのことを好きだったとかじゃ……?

「創くんが好きな者同士かもしれない……」

 青木くんの表情が歪んだ。伊吹への拒絶反応か。

「それはないだろう」
「でもマンガとかでもよくあるよ、幼馴染みが恋愛に発展するの」

 顔を歪めたまま、視線が合わなくなる。きっと脳内でその展開を予想しているところだろう。そして視線が戻ってくる。

「絶対ない、無理。受け付けない」
「そう? 伊吹は伊吹で楽しそうじゃない? 退屈はしなさそう」
「命がいくつ必要なんだよ。だいたいタイプが違うだろ、つばさと伊吹の……まぁ察してください」

 これ以上自分の口からは言いませんよといった感じでジュースを飲み始める。
 全然違う、と。そうか、青木くんは私みたいなのがタイプなのか、うふふ。
 顔の緩みが治らないよぅ、誰かネジを止めておくれ。

 昼食を終えて次は二階フロアへ。ここはほぼ衣類コーナーって感じなのでぐるっと回るだけで三階へ上がった。
 三階はゲーセン、書店、おもちゃ屋さん、雑貨、などなど、いろいろな店があるので見て回るのには困らない。

「プリ撮ろう!」
「俺ああいうのはちょっと……」
「初デート記念だよぅ!」
「えー、それ言う? 断れないじゃん」
「つばさん?」
「ほいっ!」

 呼ばれて反射的にお返事。でも何で青木くんといる時に学校での呼び名のつばさん? すごい勢いで声を掛けてきた主を探す。

「後ろ後ろ」
「おお!!」

 学校のクラスメイト、同じ看護師を目指す長身短髪少女、志乃ちゃんだ。
 私服は短パンTシャツとシンプルではあるけど、彼女らしさを強調している。
 けど、じろじろと隣にいる青木くんを見ているというよりチェックしている感じ。

「もしやこの方がつばさんのカレシさまであられるかな?」
「うん、プリ撮ろうって言ったら嫌がるから押し込むの手伝ってー!」
「よしゃ、了解! さ、にーさんつばさんと一緒にプリ撮ってやってーなー」

 志乃ちゃんと私のやりとりにぽかんとしながら、プリントシール機に抵抗なく押し込まれてくれる青木くん。

「それ、あとでちょうだいねー。お邪魔しましたー。ではごゆっくりー」

 仕事を終えるとあっさりどこかへ行ってしまう辺りも彼女らしい。でも一人で何やってるんだろう、家は市外じゃなかったかな?
 でもこれで撮影したも同然!
 しかし……撮り慣れていないせいなのか、緊張するとかでどうもこわばって不自然なものしか撮れない。

「だからイヤだって言ってるじゃん……」
「む~」

 それで諦める私ではなかった。自分らしくない行動だとは思ったけど、青木くんの首に手を回して、背伸びをして、顔を近づけた。
 キスまでの距離、およそ二センチ。あえてその距離を保つ。

「ちょっと……」

 うろたえても離れない、絶妙な距離。
 そして諦めて? 意を決して? 唇が触れ合う。一度ではなく、何度か。
 そして我に返った頃には、恥ずかしい写真の出来上がりだ。

「これ二度と見れない!!」

 青木くんは赤い顔して、写真シールを財布にしまう。
 私も出来上がったものを見て顔が熱くなった。今更ながらものすごく恥ずかしくなったので、同じく財布に入れて、カバンの奥に押し込んだ。
 でもごく自然で、いいキス写真でした……でも恥ずかしすぎて凝視できない。

 そのままゲームコーナーにしばらく滞在。
 クレーンゲームはアームの弱さに何も景品が取れず、「取らせる気ないだろう」と青木くんが低く呻く。
 そういうのを見ると、お金を入れたら必ず出てくるガチャガチャはとてもいいやつだと思う。何が出るかはお楽しみ。

 それから雑貨屋さんで癒し系キャラクターグッズの物色。
 おもちゃ屋さんで今流行のおもちゃチェック。

「ライダーもこんなのになったのか……」
「まだ魔法少女シリーズ続いてたんだ」

 小さい子供のヒーロー、ヒロイングッズはシリーズが変わっても健在。
 書店で話題の本の話。

「文章の本はあまり読まないな。読むのはマンガばっかり」

 だそうです。
 私もそんなに小説ばかり読む方ではなかった。どっちかと言えば少女マンガ、恋愛ものが多い。
 CDショップでは自分の好きな曲や歌手を紹介しあう。

「ああ、サビなら聴いたことある。テレビCMやってた」
「そうそう。アルバムすごくいいよ、貸してあげようか?」
「ホントに? じゃ、聴いてみようかな」

 相手の好きなものを知ると、自分も知りたくなるの。
 知れば知るほど、もっともっと青木くんが好きになった。
 初めてのデートはとにかく幸せな時間だった。
 最後にまた雑貨屋さんに立ち寄り、青木くんは初デートの記念と言って手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみをひとつ買ってくれた。


 でも、今日は日曜日。
 昼は父に任せて出掛けてしまったけど、さすがに夕飯まで何もしないわけにはいかないので、買い物や準備のことも考えて早めの帰宅になる。

「あのさ、明日も部活休みだから……」
「じゃ、ウチに来てよ」
「え?」
「大丈夫だよぅ、月曜だからお父さん仕事でいないから」
「あ、ああ……」
「ご飯、ごちそうしてあげる。何が食べたい?」

 帰り道の途中にある行きつけのスーパーで明日の夜までの食材を買い込んで、コンビニで別れる。

「今日は楽しかった。ありがとう」
「ああ、うん。俺も楽しかった」
「明日は楽しみにしてて」
「うん、起きたらメールする」

 ……うーん、何だか青木くん、キレの悪い返事ばかりしてた気がするけど、気のせいかなぁ。


 帰宅して、スーパーで買い物したものを冷蔵庫など行き先別に片づけてから自分の部屋に戻る。
 カバンに押し込んでしまっていたうさぎのぬいぐるみを取り出し、一通り撫でまわしてからベッドの頭元へ置く。
 うん、かわいい。
 そして、明日も楽しみだなぁ。
 ――ありがとう、夏休みー!
 と外に叫びたいぐらいの気分だった。
 そして財布に封印してあるプリントシールを取り出して見て自爆。
 本当にもう、これは……。でも、すごく幸せな、理想的なキスだよね。
 凝視していられないし、財布に入れてて落として誰かに見られても恥ずかしいので、自室にて厳重管理としよう。鍵の掛かる引き出しへ封印。


 月曜日。夏休みであっても平日営業な父を送り出し、のんびり洗濯、お掃除、昼食の下ごしらえ。今日は天気がいいから午前中に布団も干しておこう。
 青木くんから電話が掛かるまでにある程度は終わらせておきたいところ。
 しかしこんなに幸せ続くと、部活始まってしまったら抜け殻のようになってしまわないだろうか。
 今のところ、ムフフとニヤニヤ止まらない。

 寝過ごした! と慌てた様子の電話があったのが十時。青木くんがウチに到着したのが十時半。
 ご飯の下ごしらえは終わってるので、一時間は私の部屋でのんびりお話しができるタイム。

「試合終わったばかりだし、もしかして明日も部活休みとか?」
「いや、それはないけど、野球部が甲子園前で午前から三時ぐらいまで全面フル活用してるからこっちは練習に入るスキもないらしいよ。だから午前中の涼しいうちにグラウンド外でトレーニング二時間やるって」
「大変だよね、相変わらず」
「うん、盆休みまでそんな感じらしいよ。休み明けたら通常の休日活動と同じ」
「へぇ……。だったら明日もご飯食べに来る?」

 昨日の帰りみたいなキレの悪さはなくなってるし、私の気のせいだったみたいだし、部活があっても時間短いみたいだし。うんうん、これは逢えなかった期間を埋め合わせるよう神様が与えてくれた時間なのね。地道に頑張ってて良かった。

「……据え膳?」
「……ん?」

 すえ、ぜん?
 据えてあるお膳ですか? お昼ご飯? まぁそんな感じですか?

「ご飯、早めの方がいい?」
「……押し倒したいね」

 何か会話の歯車が噛みあってない。

「ホントもう、無防備にそう、何というか、据え膳食わぬは男の恥って知ってる?」
「据え膳、食わぬ……? お口に合いませんか?」
「据え膳食わぬは男の恥! 辞書!」
「ひぃ!」

 いやはや、私が知らぬことを青木くんが知っているだなんて思いませんでした、成績的な偏見。

「襲うよホント……」

 な、何か言いました!?

「上げ据え膳?」
「違う、もういい……」
「載ってないんだもん、辞書」

 持ってきた国語辞典を閉じてケースに戻す。あとで机に持って行こう。上げ据え膳でも間違ってなさそうなのになぁ。ごはん出してるし。待ってたら出て来たでしょ?
 気になって携帯のネット検索でちょいちょい……出て来た。その意味は……全く違った。
 押し倒したい、無防備、襲うよ、結びついた。
 ボーン。頭から煙出る。
 きっとさっきからの据え膳も違う意味で言ってたに違いない。
 そうか、親のいない家に無防備に誘いすぎってこと?
 志乃ちゃんたちからの注意で「男の部屋に行くとき」のことしか考えてなかった。逆だから大丈夫なわけない、むしろ反対の意味で捉えられてたってこと? うわぁん、そんなつもりじゃないのに~。

「……そういう話の流れだからアレなんだけど、土曜、オヤジが社員旅行でいないから……ウチに泊まりに来ないか?」
「え?」
「……ほんっとによぉぉぉく考えてから来て。ほいほい気軽に来ないで。むしろ、そこそこそれなりの覚悟とかしてから、来る気があるなら来て。まぁどうなるか分からないけど、万が一ってこともあるからどうとも言えないし。いや、来てほしくないなら誘わないよ。そりゃ来てほしいけど、なんというか、健全に過ごせる自信はないし、だから、そういうことで……」

 マシンガン、弾切れ。
 来てほしいの? ダメなの? どうしてほしいの? と疑問ばかり浮かぶけど、決断をするのは私。私にも覚悟がいるってこと……あ、これか。ちょっとムフフなマンガであった「痛くしないから力抜けよ」に発展するやつだ。
 いつの間にそこまでコマを進めていたんだろう……。

「すぐに行きたいって返事したいところだけど……ちゃんと考えとくね」

 自分のことだから。そっちは無知ながらもマンガでちょこちょこつまみ食いはしてるから……でも、エッチなことされちゃうにゃぁ!!

「きゃぁぁぁ」

 変な声出た。

「まだ何もしてないんだけど……ご飯に呼んでくれて嬉しいけど、二人きりってすごい意識しちゃって、葛藤してたり抑えてたりけっこう大変なんだから……」
「……ん、そうだね」

 改めて言われて認識してしまうと、もうご飯どころじゃないんですけど。
 そういうのを切り替えるために、予定より少し早いけど、昼食の準備に取り掛かった。

「昼からどこか行く?」

 ここでのんびり……とはいかない雰囲気に一時的とはいえなってしまったので、午後からは海の方へ行くことにした。
 昼食はスパゲティのナポリタン。
 野外は暑いから水筒にお茶を入れて、帽子を被って準備万端。
 泳ぎに行くという訳ではないけど、キラキラ輝く夏の海へ!


 海……と言っても自宅アパートから自転車で十分も掛からないところにある、田舎な地域の地元住民でもたまにしか利用しなさそうなところだけに、そんな海に人がいるかと言えば、いる訳がない。
 でも釣り人ぐらいが……干潮ゆえに一人もおらず。
 完全貸し切りプライベートビーチ。
 場所が変わっただけでなにも変わらぬ二人きり。
 さすがに日なたは暑いので、テトラポットの影に並んで座る。

「……ヒマだね」
「……そうだな」

 暑いだけならともかく、会話も続かない、さてどうしたものか。
 困って頭をコツンと青木くんの方に預けるが、そのとき帽子のつばが当たったらしく、「あた」と小さく言われる。

「あ、ごめん、帽子当たった?」
「大丈夫……」

 と言いつつ私の頭から帽子を取って、顔を近づけてきた。

「ちょ、見えちゃうよ」

 慌てて静止しようとするけど、

「大丈夫、見えないよ。それに、誰もいない」

 帽子で隠して、こっそりキスをしている感じ。

 暑いのにくっついて座って、手を繋いで、目が合うたびに微笑みあい唇を重ねた。汗だくで本当はすごく気持ち悪いはずなのに、離れたくなくて、このままでいたくて……。

「怖いぐらい幸せ」

 永遠に続けばいいのにって願った。


拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
椿瀬誠
HP:
性別:
非公開
職業:
創作屋(リハビリ中)
趣味:
駄文、らくがき、ゲーム
自己紹介:
元々はヘンタイ一次創作野郎です。
絵とか文章とか書きます。
二次もどっぷりはまってしまったときにはやらかします。
なので、(自称)ハイブリッド創作野郎なのです。
しかし近年、スマホMMOにドップリしてしまって創作意欲が湧きません。
ゲームなんかやめてしまえ!

X(ついった)にはよくいますが、ゲーム専用垢になってしまいました。
@M_tsubase

言うほど呟かないSNS
【たいっつー】
@tsubase341

【Bluesky】
@mtsubase341


サイトは、更新する手段がなくなってしまったため、放置になっております。
修正しようがない量なので、あれはなかったことにしてください。
リンク
最新コメント
(11/11)
(11/10)
(02/07)
(02/01)
(11/23)
ブログ内検索
フリーエリア
Copyright ©  -- 椿瀬の生態 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]